文藝散道*お知らせブログ
SNS発・創作サークルが文学フリマに出展します!
2016/11/02 Wed. 07:08
レポートおぶ第二回福岡文学フリマ【シモソネ編】
ドーモ、ミナ=サン。文藝散道の初代変態MEGANE兼切り込み隊長シモソネです。
年一で更新される激レアブログがサークルの知名度を上げると信じて!(舐めてる) 今回も先日開催された第二回文学フリマ福岡のレポを書いてきまーす。
***********
◇A.M 5:30 起床
前日、馴染みのバーでハロウィンイベントという大義名分のもと女装させられた悪夢冷めやらぬ中ベットからテイクオフ。ん? 証拠写真はよ? そんなものウチには無いよ。最寄りの駅で一年越しでも相変わらずダミ声のままの顔なじみ駅員さんと少しお喋り。軽い近況報告と世間話で特急到着までの時間潰し。お互い転勤の多い職場、来年も彼に会えるだろうかと少しだけしんみりした。
◇A.M 9:45 音速特急で博多に到着→地下鉄で会場近くの天神に移動。
毎回思う、「何故、路線図を確認して地下鉄に乗ろうとしないのか」と。二線しかないのに迷うとか、もう方向音痴ってレベルじゃねーぞ! 恥ずかしさのあまり、博多に着いたら連絡すると伝えていたもうエリさんへのTELをすっかり忘れる。
。
◇A.M 10:00前後 会場前でもうエりさんと合流&ブース設営開始。
都久志会館前で一年ぶりに再会。とは言ってもSkypeでしょっちゅう会話している所為か久々に会った気がしない。「マンネリは愛の墓場という古人の格言もありますよね☆」などと戯言を口にしようとしたが、連絡を忘れていたブタ野郎を鬼軍曹のれいとうこうせんが襲う! こうかはばつぐんだ! 毎度毎度自分の評価を下げるネタには事欠かないなぁ。
売り場設営に関しては、このブログの一つ前、もうエリさんのレポを参照してくれ! 写真もあるから見易くてオススメだぞ! それからああいう会場での椅子は有料だ、どっかのアホみたいに「隅っこにいっぱい余ってるから勝手に借りればいいんじゃね?」なんてのはもっての外、どうしても我慢できない人は空気椅子で乗り切ろう♪。……いや、マジでホントすいませんでした、事務局の方々。
◇A.M 11:00 戦闘開始
もうエリさんが出るまでもありませんよ、ここは俺にお任せを。と、三下臭が半端ないスタンスで初っ端の売り子を申し出て、お客様を待ち構える。決して駅からの徒歩と設営で疲れたから取り敢えず座りたかったワケではありませんとも、ええ決して。
表紙絵担当女神なっつさんのイラストが最高に美麗&キャッチ―だったのが幸いしたのか、今回のテーマが『女装』という参加サークル中でも一、二を争う異質さ(当社比)だったのも加えて、客足は好調だった。後はブースのポジが良かったことも要因かもしれない。
個人的に今回一番ビックリしたのは開始早々訪れて頂いたお客様。↓
(*^_^*):「面白そうですねー表紙も文章も素敵!」
(*’▽’):「ありがとうございます!」(お、反応いいぞ!)
(*^_^*):「じゃあ四冊下さい♪」
(;゚Д゚):「……え? ええぇぇぇぇ!?」(ナカミオナジダヨ!?)
(*^_^*):「あ、やっぱり五冊で♪」
(;゚Д゚):「ほへぇ!?」(いや、四冊で不満って驚きじゃないのよ?)
(*^_^*):「あと売り場の写真、撮っても良いですか?」
(;゚_゚):「は、はぁ……ど、どうぞ」←驚きで思考停止。
(*^_^*):「それじゃ、本持ってこっち向いてくださーい♪」〈パシャ!
(;゚Д゚):「い、いえーい?」(って俺ごとかい!)←もうなすがまま
※再現VRは証言者の記憶頼みの為、一部脚色が混じっている場合があります、ご了承下さい。まぁ僕のリアクションと心の声は原文ママだがな!
翌々考えると肖像権(?)だの最近のネットの怖さとかもあるし、自分の写真までOKしたのは軽率だったかなぁと反省しましたが、とても礼儀正しくて気持ちのいい方だったのでモラルに反する様なことはしないだろうと、信じることにしました。(ガクブル
あと「動画見て来ました」って人がいてこちらもびっくり。なっつさんに楽しんでもらうための内輪企画だったのに予想外の宣伝効果があったみたい。「二十分の一の確率なら馬鹿にできないですよねー」との、もうエリさんの言葉に思わず頷いてしまった。
◇P.M 1:30 戦闘終了
好調な販売ペースを維持しつつ昼過ぎる事には完売というサークル始まって以来の最短記録(多分ね)を叩きだす。終了時間まで2時間半を残しての出来事に内心ビビりながらも、取り敢えずもうエリさんと喜びのハイタッチ。上の方にも書いたけど、やっぱり表紙のインパクトに相当助けてもらっていたのは間違いない。ブースに来てくれた人たちと一番盛り上がった話は表紙の話だったし、改めてなっつさんは偉大だと再認識。自分なりに、Twitterを導入したり、チラシ配りでアピールしたりしたけど、やっぱり第一印象は大切だもんね。内容は、テーマも目立つし、苦しんだなりに今作れる最高のものを生み出したつもりだけど、それが受け入れられるかは別問題だ。今後のリアクションは完全に読者様と自分達の感性が一致しているかという部分に賭けるしかない。言葉を期待するのは贅沢ってもんなので、せめてページを閉じた後「ふぅん、面白かったじゃん」位の余韻が皆様の心に残ればいいな、と思う。
撤収前、早々と引き上げる我々に事務局の方々が成果を尋ねられ、精一杯のドヤ顔で「完売です」〈キリッ と、捨て台詞を残してしまったことが今回一番の黒歴史なのは秘密☆。
◇A.M 3:30 宿泊施設にチェックイン&打ち上げ開始
スタバで糖分補給した後は、取り敢えず僕の荷物を預ける為に予約したホテルに向かう。天神の特殊な磁気に惑わされて方角を見失うお上りさんは、シックスセンス(土地勘)を発動させたもうエリさんに導かれてなんとか目的地に到着。「さぁ呑むぜ!」と周囲の探索してみたが、日曜日の昼下がりに開いてる居酒屋探すなんて無謀の極みだと早々に思い知る。散々歩き回って奇跡的に営業中の店舗を見つけて滑り込むと打ち上げ開始。以下は議事録を一部抜粋。
シモソネ(以下はシ):「俺らスラダンで言ったら誰っすかねー」
もうエリ(以下はも):「うーん誰だろ……」
シ:「もうエリさんは魚住っぽいすよね!」
も:「え!? えぇ……?」(困惑)
し:「『お前が泥だ』みたいな?……あ、違ったw『鮃』じゃんwww」
も:「たwだwのw悪w口w」
いやー楽しかった! 次回はマジでおねショタなんすかね? もうエリさん。
◇翌日、午前に帰宅
珍しく二日酔いも無く、日の出を待ってチェックアウト。週明けの親不孝通りは最高にカオスでした。
お土産屋さんって朝七時くらいから開けてくれないかなぁ……。(無茶ぶり)
◇今回の戦利品たち
※『』は作品名、《》はサークル様のお名前。
○ 『遊園地とクレイン第六号 花嫁』《梅に鶯》様
○『うたたね~動物となごみアンソロジー~』『愛惜』《月明り太陽館》様
○『嘘つきコルニクス』《大阪文庫》様
○『地獄の沙汰も遺書次第』《思ってたより動くメロンパン》様

誤字とかは多分無い、と思います……間違ってたらごめんなさい。
前回同様、どんだけ時間がかかっても、連絡先の分かるサークル様には感想をお送りしようと思ってます。気長にお待ちください<(_ _)>。
ではでは、また来年!ノシ
年一で更新される激レアブログがサークルの知名度を上げると信じて!(舐めてる) 今回も先日開催された第二回文学フリマ福岡のレポを書いてきまーす。
***********
◇A.M 5:30 起床
前日、馴染みのバーでハロウィンイベントという大義名分のもと女装させられた悪夢冷めやらぬ中ベットからテイクオフ。ん? 証拠写真はよ? そんなものウチには無いよ。最寄りの駅で一年越しでも相変わらずダミ声のままの顔なじみ駅員さんと少しお喋り。軽い近況報告と世間話で特急到着までの時間潰し。お互い転勤の多い職場、来年も彼に会えるだろうかと少しだけしんみりした。
◇A.M 9:45 音速特急で博多に到着→地下鉄で会場近くの天神に移動。
毎回思う、「何故、路線図を確認して地下鉄に乗ろうとしないのか」と。二線しかないのに迷うとか、もう方向音痴ってレベルじゃねーぞ! 恥ずかしさのあまり、博多に着いたら連絡すると伝えていたもうエリさんへのTELをすっかり忘れる。
。
◇A.M 10:00前後 会場前でもうエりさんと合流&ブース設営開始。
都久志会館前で一年ぶりに再会。とは言ってもSkypeでしょっちゅう会話している所為か久々に会った気がしない。「マンネリは愛の墓場という古人の格言もありますよね☆」などと戯言を口にしようとしたが、連絡を忘れていたブタ野郎を鬼軍曹のれいとうこうせんが襲う! こうかはばつぐんだ! 毎度毎度自分の評価を下げるネタには事欠かないなぁ。
売り場設営に関しては、このブログの一つ前、もうエリさんのレポを参照してくれ! 写真もあるから見易くてオススメだぞ! それからああいう会場での椅子は有料だ、どっかのアホみたいに「隅っこにいっぱい余ってるから勝手に借りればいいんじゃね?」なんてのはもっての外、どうしても我慢できない人は空気椅子で乗り切ろう♪。……いや、マジでホントすいませんでした、事務局の方々。
◇A.M 11:00 戦闘開始
もうエリさんが出るまでもありませんよ、ここは俺にお任せを。と、三下臭が半端ないスタンスで初っ端の売り子を申し出て、お客様を待ち構える。決して駅からの徒歩と設営で疲れたから取り敢えず座りたかったワケではありませんとも、ええ決して。
表紙絵担当女神なっつさんのイラストが最高に美麗&キャッチ―だったのが幸いしたのか、今回のテーマが『女装』という参加サークル中でも一、二を争う異質さ(当社比)だったのも加えて、客足は好調だった。後はブースのポジが良かったことも要因かもしれない。
個人的に今回一番ビックリしたのは開始早々訪れて頂いたお客様。↓
(*^_^*):「面白そうですねー表紙も文章も素敵!」
(*’▽’):「ありがとうございます!」(お、反応いいぞ!)
(*^_^*):「じゃあ四冊下さい♪」
(;゚Д゚):「……え? ええぇぇぇぇ!?」(ナカミオナジダヨ!?)
(*^_^*):「あ、やっぱり五冊で♪」
(;゚Д゚):「ほへぇ!?」(いや、四冊で不満って驚きじゃないのよ?)
(*^_^*):「あと売り場の写真、撮っても良いですか?」
(;゚_゚):「は、はぁ……ど、どうぞ」←驚きで思考停止。
(*^_^*):「それじゃ、本持ってこっち向いてくださーい♪」〈パシャ!
(;゚Д゚):「い、いえーい?」(って俺ごとかい!)←もうなすがまま
※再現VRは証言者の記憶頼みの為、一部脚色が混じっている場合があります、ご了承下さい。まぁ僕のリアクションと心の声は原文ママだがな!
翌々考えると肖像権(?)だの最近のネットの怖さとかもあるし、自分の写真までOKしたのは軽率だったかなぁと反省しましたが、とても礼儀正しくて気持ちのいい方だったのでモラルに反する様なことはしないだろうと、信じることにしました。(ガクブル
あと「動画見て来ました」って人がいてこちらもびっくり。なっつさんに楽しんでもらうための内輪企画だったのに予想外の宣伝効果があったみたい。「二十分の一の確率なら馬鹿にできないですよねー」との、もうエリさんの言葉に思わず頷いてしまった。
◇P.M 1:30 戦闘終了
好調な販売ペースを維持しつつ昼過ぎる事には完売というサークル始まって以来の最短記録(多分ね)を叩きだす。終了時間まで2時間半を残しての出来事に内心ビビりながらも、取り敢えずもうエリさんと喜びのハイタッチ。上の方にも書いたけど、やっぱり表紙のインパクトに相当助けてもらっていたのは間違いない。ブースに来てくれた人たちと一番盛り上がった話は表紙の話だったし、改めてなっつさんは偉大だと再認識。自分なりに、Twitterを導入したり、チラシ配りでアピールしたりしたけど、やっぱり第一印象は大切だもんね。内容は、テーマも目立つし、苦しんだなりに今作れる最高のものを生み出したつもりだけど、それが受け入れられるかは別問題だ。今後のリアクションは完全に読者様と自分達の感性が一致しているかという部分に賭けるしかない。言葉を期待するのは贅沢ってもんなので、せめてページを閉じた後「ふぅん、面白かったじゃん」位の余韻が皆様の心に残ればいいな、と思う。
撤収前、早々と引き上げる我々に事務局の方々が成果を尋ねられ、精一杯のドヤ顔で「完売です」〈キリッ と、捨て台詞を残してしまったことが今回一番の黒歴史なのは秘密☆。
◇A.M 3:30 宿泊施設にチェックイン&打ち上げ開始
スタバで糖分補給した後は、取り敢えず僕の荷物を預ける為に予約したホテルに向かう。天神の特殊な磁気に惑わされて方角を見失うお上りさんは、シックスセンス(土地勘)を発動させたもうエリさんに導かれてなんとか目的地に到着。「さぁ呑むぜ!」と周囲の探索してみたが、日曜日の昼下がりに開いてる居酒屋探すなんて無謀の極みだと早々に思い知る。散々歩き回って奇跡的に営業中の店舗を見つけて滑り込むと打ち上げ開始。以下は議事録を一部抜粋。
シモソネ(以下はシ):「俺らスラダンで言ったら誰っすかねー」
もうエリ(以下はも):「うーん誰だろ……」
シ:「もうエリさんは魚住っぽいすよね!」
も:「え!? えぇ……?」(困惑)
し:「『お前が泥だ』みたいな?……あ、違ったw『鮃』じゃんwww」
も:「たwだwのw悪w口w」
いやー楽しかった! 次回はマジでおねショタなんすかね? もうエリさん。
◇翌日、午前に帰宅
珍しく二日酔いも無く、日の出を待ってチェックアウト。週明けの親不孝通りは最高にカオスでした。
お土産屋さんって朝七時くらいから開けてくれないかなぁ……。(無茶ぶり)
◇今回の戦利品たち
※『』は作品名、《》はサークル様のお名前。
○ 『遊園地とクレイン第六号 花嫁』《梅に鶯》様
○『うたたね~動物となごみアンソロジー~』『愛惜』《月明り太陽館》様
○『嘘つきコルニクス』《大阪文庫》様
○『地獄の沙汰も遺書次第』《思ってたより動くメロンパン》様

誤字とかは多分無い、と思います……間違ってたらごめんなさい。
前回同様、どんだけ時間がかかっても、連絡先の分かるサークル様には感想をお送りしようと思ってます。気長にお待ちください<(_ _)>。
ではでは、また来年!ノシ
2015/10/27 Tue. 22:15
レポートおぶ第一回文学フリマ福岡【シモソネ編】
皆さまこんばんは、文藝散道メンバー(リアルで道に)迷えるドM子羊ことシモソネです。
もうエりさんに引き続き、先日25日に開催された福岡文学フリマのレポらしきものをお届けしたいと思います。ポロリは無いよ、かなり長文だよ、ごめんなさい。
***********
◇A.M 6:00 起床
仕事柄、早起きは苦にならんので問題なく寝床を離脱。切符を買おうと自宅から最寄りの駅で窓口に行くと、職場近くの駅に勤務していたはずの駅員さんに遭遇。何故かこの中途半端な時期に異動してきたらしくちょっぴり衝撃の再会。しかも当時聞きなれていた爽やかボイスが謎のダミ声に変化していた、何があったんだろう。
◇A.M 9:45 音速特急で博多に到着→地下鉄で会場近くの天神に移動。
都会の交通網はいつ利用してもストレスが無くて感動的。しかし、肝心の人間が方向音痴では意味がない。大したリサーチもせず一番近い出口から地上に出た結果、お約束通り迷子になり、電波を通してもうエりさんから失笑を買う。ネタは鮮度が命、とばかりに絵師のなっつさんに情報が拡散されて(多分)これまた失笑を買う。
昔の人は言いました、『愚か者は地図を回し、賢者は辺りを見回す』と。
◇A.M 10:10 会場前でもうエりさんと合流、遅れたことを詫びる間もなくブース設営。
毎度迷うのが「人目を惹く売り場作り」。他サークル様は色とりどりの飾りつけでそれは華やかなブースを拵えていらっしゃる。
あーでもない、こーでもない、と商品の配置をイジくり回しなんとか体裁を整えたが、時間ギリに到着したことも含めて初っ端からもうエりさんの足を引っ張ってしまった。しかも前日に見つけた原稿の誤字を力技で修正する手間で、またしても心配をかける。もう心の中では焼き土下座☆
◇A.M 11:00 戦闘開始
会場の規模で言うと今まで経験した中(東京・大阪・今回の福岡)では一番狭い事は間違いない。でも、なんとなくイベントの規模としては一番しっくりくるサイズだったように思う。毎回これぐらいでいいんじゃないかと思うのだけれど、こういう感じだと向上心が無いとか言われちゃうかもしれない。
当サークルの価格設定は新刊と一つ前の既刊を100円、それより前のものは無料配布。大阪でも高い実績を誇った(?)コンビネーションアーツ《DA・KI・A・WA・SE》を発動させて、チラシ爆撃とキラースマイル(笑)を駆使し、兎に角、手に取ってもらうことを優先した。
有り得ないことだとは思うけど、事前の協定で最低価格とか設定されちゃったら、まず使えない売り方ではある。自分の作品なんて無料でも十分!……と、までは流石に思わない、というか、一緒に作品を生み出している仲間がいる限り、そんなことは思っちゃいけないのだけれど、恥ずかしそうにしながらも、笑顔で本を手に取ってくれる人たちを目の前にすると銭勘定が吹っ飛んでしまう。色んな意味でクリエイターには向かない性格なんだろうな、きっと。
◇P.M 4:00 戦闘終了
結果は有料の既刊二冊を残し、新刊も含め完売。戦績だけなら他の会場でのものとそう変わらない印象だったけれど、今回は言葉に出来ない満足感があった。
多分、気のせいかもしんないけど、商品のやり取りをするときの印象で、キチンと中身を吟味して買ってくれた人の割合が多かったように感じたからだと思う。後は更にじっくり読んでもらって皆様を失望させていないことを祈るばかりだ。
◇A.M 6:00 宿泊施設にチェックインかーらーの打ち上げ酒宴開始
次回の福岡開催にも是非参加したい旨で、もうエりさんと意見の一致をみる。新刊の構想も少し話せて有意義な時間だった……と思う。
後は、ビール、ワイン、チーズ、生ハム、ピザ、ビール、「実は俺、ドMなんだ」、以上。
◇翌日、午後帰宅
せんせい、あたまがいたいです、まる
ひよこまんじゅう&サブレは福岡土産、異論は認めない。
◇今回の戦利品たち(映像は無いよ、というかUP方法が分かんないよ、ゴメンね☆)
※『』は作品名、《》はサークル様のお名前。
○ 『遊園地とクレイン きょうだい』&『遊園地とクレイン 夏』《梅に鶯》様
○ 『WANNBE'S』《村上 暢》様
○ 『女神なんだけど破壊活動を頑張ったら有給消化を言い渡されたのでちょっと旅に出てくる』《花の木工房》様
○『つぼみ』《月明り太陽館》様
○『イングルヌック』《イングルヌック》様
○『Innocent Forest #5 空の寝台』《Little Curly》様
○『KOBOLABO 阿部公房トリビュート』《misosio》様
○『世紀刊怠惰21C』《思ってたより動くメロンパン》様
誤字とかは多分無い、と思います……間違ってたらごめんなさい。
今回はどんだけ時間がかかっても、連絡先の分かるサークル様には感想をお送りしようと思ってます。自分の立場に置き換えたら、やっぱり感想が届くのは嬉しいと思いますし。ただ今後の創作の参考になるような、ハッとしてグー(死語)な事はお伝えできないと思うので、先にその点だけはお詫びしておきます。
んだらば、長くなりましたが、この辺で!
○おまけ 今回の創作中聴きまくってたBGM→まっくのうち!
もうエりさんに引き続き、先日25日に開催された福岡文学フリマのレポらしきものをお届けしたいと思います。ポロリは無いよ、かなり長文だよ、ごめんなさい。
***********
◇A.M 6:00 起床
仕事柄、早起きは苦にならんので問題なく寝床を離脱。切符を買おうと自宅から最寄りの駅で窓口に行くと、職場近くの駅に勤務していたはずの駅員さんに遭遇。何故かこの中途半端な時期に異動してきたらしくちょっぴり衝撃の再会。しかも当時聞きなれていた爽やかボイスが謎のダミ声に変化していた、何があったんだろう。
◇A.M 9:45 音速特急で博多に到着→地下鉄で会場近くの天神に移動。
都会の交通網はいつ利用してもストレスが無くて感動的。しかし、肝心の人間が方向音痴では意味がない。大したリサーチもせず一番近い出口から地上に出た結果、お約束通り迷子になり、電波を通してもうエりさんから失笑を買う。ネタは鮮度が命、とばかりに絵師のなっつさんに情報が拡散されて(多分)これまた失笑を買う。
昔の人は言いました、『愚か者は地図を回し、賢者は辺りを見回す』と。
◇A.M 10:10 会場前でもうエりさんと合流、遅れたことを詫びる間もなくブース設営。
毎度迷うのが「人目を惹く売り場作り」。他サークル様は色とりどりの飾りつけでそれは華やかなブースを拵えていらっしゃる。
あーでもない、こーでもない、と商品の配置をイジくり回しなんとか体裁を整えたが、時間ギリに到着したことも含めて初っ端からもうエりさんの足を引っ張ってしまった。しかも前日に見つけた原稿の誤字を力技で修正する手間で、またしても心配をかける。もう心の中では焼き土下座☆
◇A.M 11:00 戦闘開始
会場の規模で言うと今まで経験した中(東京・大阪・今回の福岡)では一番狭い事は間違いない。でも、なんとなくイベントの規模としては一番しっくりくるサイズだったように思う。毎回これぐらいでいいんじゃないかと思うのだけれど、こういう感じだと向上心が無いとか言われちゃうかもしれない。
当サークルの価格設定は新刊と一つ前の既刊を100円、それより前のものは無料配布。大阪でも高い実績を誇った(?)コンビネーションアーツ《DA・KI・A・WA・SE》を発動させて、チラシ爆撃とキラースマイル(笑)を駆使し、兎に角、手に取ってもらうことを優先した。
有り得ないことだとは思うけど、事前の協定で最低価格とか設定されちゃったら、まず使えない売り方ではある。自分の作品なんて無料でも十分!……と、までは流石に思わない、というか、一緒に作品を生み出している仲間がいる限り、そんなことは思っちゃいけないのだけれど、恥ずかしそうにしながらも、笑顔で本を手に取ってくれる人たちを目の前にすると銭勘定が吹っ飛んでしまう。色んな意味でクリエイターには向かない性格なんだろうな、きっと。
◇P.M 4:00 戦闘終了
結果は有料の既刊二冊を残し、新刊も含め完売。戦績だけなら他の会場でのものとそう変わらない印象だったけれど、今回は言葉に出来ない満足感があった。
多分、気のせいかもしんないけど、商品のやり取りをするときの印象で、キチンと中身を吟味して買ってくれた人の割合が多かったように感じたからだと思う。後は更にじっくり読んでもらって皆様を失望させていないことを祈るばかりだ。
◇A.M 6:00 宿泊施設にチェックインかーらーの打ち上げ酒宴開始
次回の福岡開催にも是非参加したい旨で、もうエりさんと意見の一致をみる。新刊の構想も少し話せて有意義な時間だった……と思う。
後は、ビール、ワイン、チーズ、生ハム、ピザ、ビール、「実は俺、ドMなんだ」、以上。
◇翌日、午後帰宅
せんせい、あたまがいたいです、まる
ひよこまんじゅう&サブレは福岡土産、異論は認めない。
◇今回の戦利品たち(映像は無いよ、というかUP方法が分かんないよ、ゴメンね☆)
※『』は作品名、《》はサークル様のお名前。
○ 『遊園地とクレイン きょうだい』&『遊園地とクレイン 夏』《梅に鶯》様
○ 『WANNBE'S』《村上 暢》様
○ 『女神なんだけど破壊活動を頑張ったら有給消化を言い渡されたのでちょっと旅に出てくる』《花の木工房》様
○『つぼみ』《月明り太陽館》様
○『イングルヌック』《イングルヌック》様
○『Innocent Forest #5 空の寝台』《Little Curly》様
○『KOBOLABO 阿部公房トリビュート』《misosio》様
○『世紀刊怠惰21C』《思ってたより動くメロンパン》様
誤字とかは多分無い、と思います……間違ってたらごめんなさい。
今回はどんだけ時間がかかっても、連絡先の分かるサークル様には感想をお送りしようと思ってます。自分の立場に置き換えたら、やっぱり感想が届くのは嬉しいと思いますし。ただ今後の創作の参考になるような、ハッとしてグー(死語)な事はお伝えできないと思うので、先にその点だけはお詫びしておきます。
んだらば、長くなりましたが、この辺で!
○おまけ 今回の創作中聴きまくってたBGM→まっくのうち!
2015/10/26 Mon. 13:17
レポートおぶ第一回福岡文学フリマ
第一回福岡文学フリマ、出店側だった方も一般側だった方もお疲れ様でした。
当日は天候にも恵まれて、というかここ最近の福岡は雨という字を忘れそうなくらい晴れ通しなのですが、まあお出かけ日和ってやつでしたね。
いや、ぶっちゃけると日向は暑かったです。日陰は時期相応に肌寒い。日向がおかしい。福岡の気温頭おかしい。
さて会場は福岡の中心地である天神だしちょっと北側ですが寄り易い場所でした。
いかんせん事前情報がない方の来訪は望めそうにはない入口ではありましたが、もうイベントの性質上そこは諦めるべきなんでしょうかね。
それでも運営側が用意されてたカタログ600部が終了一時間前くらいかな? その頃に、はけたそうなので、それなりに賑わったのではないでしょうか。
ブースは100ブース用意されていて、まあ200~300は出店者が持って行ったとしても300人は来場者があったということで中々かなと。
こちらもブースに座っていてお客の流れほぼ途絶えなかったイメージはありましたし、雰囲気も良かったように思います。
あと面白かったのは、事前にブースに置かれてたアンケートやその他の中にフォントのカタログみたいなのがあって、あんまりフォントに意識を払ってなかった自分ですが、こうして多種多様なものを見るとすごいなーとか。うん。
実際デザインに力を入れてるところのものを読むとそれだけで面白さはありますからね。
まあ自分はデザイナーではないなと、一般国民だなと。うん。
それでウチのサークルの売れ行きですが、今回ので新刊12部完売と既刊は……朧気ですみません35部くらいかな、出て行きました。
といっても、既刊の半数以上はもう無料にしちゃったし、お金を取ったものでも100円にしてたので稼ぎとかは微々たるものというか死ぬほど赤字なんですけど。
今回も家で印刷製本したので、まあいいかなって。いつかまた印刷所とかにお願いした時はもうちょっと値段設定上げることにします。
買う側としては、欲しかった本がなぜかことごとく売り切れてしまっていて結局4冊のみに留まりました。
動き出しが遅すぎました。出店者と触れ合うのが怖くてごにょごにょ。
でも中々良い本を買えたと思います。

左からLittle CurlyさんとこのInnocent Forest♯05、misosioさんとこの安倍公房トリビュートKOBOLABO、てふさんとこのら、思ってたより動くメロンパンさんとこの怠惰です。
Little Curlyさんのはチラシやサークル紹介とかを読んで一番読みたくなったのですが、まとまってるやつは売り切れてたらしく短編をなんとか手に入れれたくらいでした。皆欲しいものは一緒なんやなって。ちなみに触れ合うのが怖くて売り切れてるという情報すらシモソネさんに仕入れてもらいました。一人じゃ何もできんのやなって。
安部公房トリビュートは絵がぐうの音も出ない程可愛かったのと色々と凝っていたのとツイッターで何か面白いに違いないやろみたいな刷り込みで買いました。後者は嘘です、参考にしただけです。というか絵が可愛い。ブヒれると言ったらシモソネさんからおま……ってリアクションをいただきました。ヲタですみません。
あとはツイッターでフォローされてたてふさんのところのを一冊。試し読みもせず買ってすみませんブース前でプレッシャーかかるの苦手なんで本当にすみません。
最後に一番記憶に残った思ってたより動くメロンパンさんですね。
どこのフライングスパゲッティモンスターかというような宗教本とか目を引きました。小説集が面白そうだったので欲しかったのですが、これも売り切れ。泣く泣く雑誌チックな一冊を手に入れて帰ってきました。
サークル紹介のところを見て欲しかったのはあとひとつあったのですが視力が落ちてるのもあってブースがどこかどんな本かを遠目に確認できず見本誌も見つからず撤退しました。フロッケリプカさんだったかな。惜しまれる。チキンですまない……。
面白かったら後で感想書きますが怠惰が勝ったら破棄されます。いえ雑誌の怠惰が面白かったらちゃんと書きます。
そんなこんなで終わった後はヨドバシカメラ近くのバル道とかいうところで飲みました。
生ハムうまーとかピザうまーとかチーズうまーと色々食しつつ、シモソネさんの面白い話やドM披露っぷりに大いに笑いつつも、一応次回の話やマジメ気味に小説の話もしたので中々刺激的でした。
久しぶりに小説にもダメ出して貰えましたし、やる気もでましたね!
というわけで気が早いですが、おそらく来年もあるだろう第二回福岡文学フリマを目指してまた一冊作ると思いますのでよろしくお願いします。
当日は天候にも恵まれて、というかここ最近の福岡は雨という字を忘れそうなくらい晴れ通しなのですが、まあお出かけ日和ってやつでしたね。
いや、ぶっちゃけると日向は暑かったです。日陰は時期相応に肌寒い。日向がおかしい。福岡の気温頭おかしい。
さて会場は福岡の中心地である天神だしちょっと北側ですが寄り易い場所でした。
いかんせん事前情報がない方の来訪は望めそうにはない入口ではありましたが、もうイベントの性質上そこは諦めるべきなんでしょうかね。
それでも運営側が用意されてたカタログ600部が終了一時間前くらいかな? その頃に、はけたそうなので、それなりに賑わったのではないでしょうか。
ブースは100ブース用意されていて、まあ200~300は出店者が持って行ったとしても300人は来場者があったということで中々かなと。
こちらもブースに座っていてお客の流れほぼ途絶えなかったイメージはありましたし、雰囲気も良かったように思います。
あと面白かったのは、事前にブースに置かれてたアンケートやその他の中にフォントのカタログみたいなのがあって、あんまりフォントに意識を払ってなかった自分ですが、こうして多種多様なものを見るとすごいなーとか。うん。
実際デザインに力を入れてるところのものを読むとそれだけで面白さはありますからね。
まあ自分はデザイナーではないなと、一般国民だなと。うん。
それでウチのサークルの売れ行きですが、今回ので新刊12部完売と既刊は……朧気ですみません35部くらいかな、出て行きました。
といっても、既刊の半数以上はもう無料にしちゃったし、お金を取ったものでも100円にしてたので稼ぎとかは微々たるものというか死ぬほど赤字なんですけど。
今回も家で印刷製本したので、まあいいかなって。いつかまた印刷所とかにお願いした時はもうちょっと値段設定上げることにします。
買う側としては、欲しかった本がなぜかことごとく売り切れてしまっていて結局4冊のみに留まりました。
動き出しが遅すぎました。出店者と触れ合うのが怖くてごにょごにょ。
でも中々良い本を買えたと思います。

左からLittle CurlyさんとこのInnocent Forest♯05、misosioさんとこの安倍公房トリビュートKOBOLABO、てふさんとこのら、思ってたより動くメロンパンさんとこの怠惰です。
Little Curlyさんのはチラシやサークル紹介とかを読んで一番読みたくなったのですが、まとまってるやつは売り切れてたらしく短編をなんとか手に入れれたくらいでした。皆欲しいものは一緒なんやなって。ちなみに触れ合うのが怖くて売り切れてるという情報すらシモソネさんに仕入れてもらいました。一人じゃ何もできんのやなって。
安部公房トリビュートは絵がぐうの音も出ない程可愛かったのと色々と凝っていたのとツイッターで何か面白いに違いないやろみたいな刷り込みで買いました。後者は嘘です、参考にしただけです。というか絵が可愛い。ブヒれると言ったらシモソネさんからおま……ってリアクションをいただきました。ヲタですみません。
あとはツイッターでフォローされてたてふさんのところのを一冊。試し読みもせず買ってすみませんブース前でプレッシャーかかるの苦手なんで本当にすみません。
最後に一番記憶に残った思ってたより動くメロンパンさんですね。
どこのフライングスパゲッティモンスターかというような宗教本とか目を引きました。小説集が面白そうだったので欲しかったのですが、これも売り切れ。泣く泣く雑誌チックな一冊を手に入れて帰ってきました。
サークル紹介のところを見て欲しかったのはあとひとつあったのですが視力が落ちてるのもあってブースがどこかどんな本かを遠目に確認できず見本誌も見つからず撤退しました。フロッケリプカさんだったかな。惜しまれる。チキンですまない……。
面白かったら後で感想書きますが怠惰が勝ったら破棄されます。いえ雑誌の怠惰が面白かったらちゃんと書きます。
そんなこんなで終わった後はヨドバシカメラ近くのバル道とかいうところで飲みました。
生ハムうまーとかピザうまーとかチーズうまーと色々食しつつ、シモソネさんの面白い話やドM披露っぷりに大いに笑いつつも、一応次回の話やマジメ気味に小説の話もしたので中々刺激的でした。
久しぶりに小説にもダメ出して貰えましたし、やる気もでましたね!
というわけで気が早いですが、おそらく来年もあるだろう第二回福岡文学フリマを目指してまた一冊作ると思いますのでよろしくお願いします。
2015/10/25 Sun. 03:18
本日開催 第一回福岡文学フリマ
おはようございます、もうエリです。いよいよ本日です。
タイトルに第一回と付けたのは、第二回があることを期待してのものです。
関東、関西に行くのは費用の面で厳しいものがあるので、今回九州でイベントがあることに本当に感謝しています。
今回は既刊数冊の他に、短編二つが載った新刊を持って行きます。内容は前回の記事でシモソネさんが説明してくれてますね。
僕は表紙絵を載せておきます。

素敵表紙です。よろしくお願いします。
サークルとして細々というかのんびりというか地道にというかでここまでやってきましたが、今回が一番自由だった気がします。
というのも、他の方が僕よりしっかりしてたのでそうできたので、シモソネさんとなっつさんには感謝しきりです。
さて今回は初福岡なので、他サークルさんのもいくらか買いたいなーという気持ち。
終わった後の総括的な何かも書きたいところです。
では会場でー。
タイトルに第一回と付けたのは、第二回があることを期待してのものです。
関東、関西に行くのは費用の面で厳しいものがあるので、今回九州でイベントがあることに本当に感謝しています。
今回は既刊数冊の他に、短編二つが載った新刊を持って行きます。内容は前回の記事でシモソネさんが説明してくれてますね。
僕は表紙絵を載せておきます。

素敵表紙です。よろしくお願いします。
サークルとして細々というかのんびりというか地道にというかでここまでやってきましたが、今回が一番自由だった気がします。
というのも、他の方が僕よりしっかりしてたのでそうできたので、シモソネさんとなっつさんには感謝しきりです。
さて今回は初福岡なので、他サークルさんのもいくらか買いたいなーという気持ち。
終わった後の総括的な何かも書きたいところです。
では会場でー。
2015/10/24 Sat. 22:37
福岡文学フリマ参加のお知らせ
短時間の連続投稿申し訳ありません、シモソネです。
ほっんとうに久しぶり&いきなり告知ですが、明日2015年10月25日に開催される文学フリマ福岡に参戦致します!
参加メンバーは小説で私、シモソネともうエりさん。そして素晴らし表紙イラストを描いてくださったなっつさんです。
タイトルは『ファミリーツリーは欠けない』
今回のテーマは《父と子》 血縁という、シンプル故に難しい命題に全力で挑みました。楽しんで頂ければ幸いです。
ブース番号は い-07・08
お越しの際は、是非是非お立ち寄りを。
文学フリマの詳細は此方をご覧下さい→第一回文学フリマ福岡
ほっんとうに久しぶり&いきなり告知ですが、明日2015年10月25日に開催される文学フリマ福岡に参戦致します!
参加メンバーは小説で私、シモソネともうエりさん。そして素晴らし表紙イラストを描いてくださったなっつさんです。
タイトルは『ファミリーツリーは欠けない』
今回のテーマは《父と子》 血縁という、シンプル故に難しい命題に全力で挑みました。楽しんで頂ければ幸いです。
ブース番号は い-07・08
お越しの際は、是非是非お立ち寄りを。
文学フリマの詳細は此方をご覧下さい→第一回文学フリマ福岡
| h o m e |