以下ネタバレ的なものを含む。
ニコニコ動画でアニメを見たんですが、飛行機事故で主人公の姉夫婦が行方不明になり、残した三人の子供達を誰が引き取るかという展開になりました。
親が飛行機事故に遭い子供だけが残される。
そういう話はあるでしょう。
親戚達は、一人ずつなら引き取れるが、三人一緒には無理だといいます。
なぜかの具体的な理由は言われません。
結局主人公が全員引き取るのですが、その時に「経済的に大丈夫なの?」というコメが流れました。
その前の親戚の発言をふまえて経済的な問題があるのではというコメが流れるのは自然なことだと思います。
でも冷静に考えたら生命保険とか、仕事での旅行だったので労災とか色々出るはずなので、まあ手続き的な問題はありますが、経済的にはなんら支障はないはずです。
だから親戚が三人一緒は無理というのは、経済面以外の理由があるというのが自然なんですよね。
たとえば人手とか。
でもそうなると主人公がひきとると言ったときにはそこが問題にされるべきです。
アニメで問題にされたのは血縁関係くらいでした。なんだそりゃ。
なんで親戚は三人一緒に引き取れなかったのでしょう。謎です。
こういうストーリーの進め方されるご都合主義でリアリティないなって感じるわけです。
この作品、おそらく年頃の女の子と同居して起こるトラブルの数々にニヤニヤドキドキすることをメインに家族の暖かさパワーでハッピーになるラブコメではないかなと推察します。
今回の引き取りてがどうのこうのは主人公の優しさを見せるためのイベントなのでしょう。対比として親戚はどうしても冷たく描かれがちですね。
ただリアリティがないのでどうしても嘘くさくなってしまうし、作品にのめりこめません。
リアリティがないとそんな弊害があります。
どうせなら最初から親戚なんていないということにした方がまだリアリティがあるってなもんです。
親戚が全くいない、飛行機事故に遭うというのは実際には中々珍しいです。特に後者。
けれど、最初の前提として出される突拍子もないことは、そこまで違和感なく受け止められるんですね。
うーん、人間の現実らしく感じるポイントというのは中々難しいです。
ではまとまらない乱文ですが今回はこんな感じで。
-- 続きを閉じる --