***
今回は、テーマをめぐるあれこれと題して書いていきます。
第五集のテーマの選定、難航しました。
まず、そもそもテーマいるの? から始まり。
そして、テーマをどう扱うかみたいなプラグマティックな話もしなきゃ、えーそれはあとでよくね? よしブレイン・ストーミングしようぜ、ぶれいんすとーみんぐってどうやるの? みたいなそもそも論の段階で足踏みし。
さらにさらに、やっぱ恋愛っていいよね、いや、ジャンルからでなく意図から逆算しよう、ジャンルも意図も大事だけどとりあえず価値観揺るがせてみたいよね、などなどテーマの方向性の違いであれこれして。
そんなこんなでやっとアイデア出しに漕ぎつけました。
暴力男
鈍感
すれ違い
初恋
妊娠
別れ
ラブレター
老夫婦
別れても同棲
キスはメガネに
再会は海の向こう
寺巡りと元カノ
壊れた自販機と婚前交渉
君の瞳に完敗
いつも通る道
血管
欠陥
不全器官
過敏感覚
見えない傷
あまのじゃく
お化け屋敷
犠牲
夜の果て
夢
トリップガール
窒息する世界
お芝居
境界性○○シンドローム
式日
錯死
最後の前の日
嘘つきのジレンマ
無関心の反対
未来を見る獣
ひとりぼっち症候群
呪いしのジレンマ
林檎の味
言霊蒐集
相対君主
相対領域
詩に至る病
擬音祭り
略奪哀
君という鎖
君の中の僕という汚点
君僕症候群
エイリアンハンド症候群
幻想元素
偽装懸想
最後の前の日
黒い森
吸血蝶
異邦人
紳士とペンギン
鉱石ラジオ
轢殺
不断
廃絶
開錠索
猿結社
最終弁論
過剰封鎖
出し始めたら出るわ出るわで、最終的にその数60以上!
アイデア出すのは面白かったけど、これからひとつに絞るんだよなあ。
いっそ、言葉のロシアンルーレットとか名付けて複数残そうか?
そんなアイデアも出始めましたが、まとまりと読者との距離感を重視してひとつに絞ることに決めました。
読者との距離感、というのに注釈をつけておくと。
お題を決めてそれで書く小説って、結局、内輪で楽しいだけだよね、というのが文藝散道の初期からあるスタンスなのです。
内輪での楽しさに普遍性を持たせることは難しいですよね。
それを計算して発信出来るようになるまで、お題小説は避けて通ろうと思います。
まあ、そんな経緯があって。
テーマの人気投票の始まりです。
まず予選として皆で気に入ったものを挙げ、そこから各人3つに絞った準々決勝、各人1つに絞った準決勝を経て、そして決選投票。
悩みに悩んだ、その結果……
ラブレター
吸血蝶
以上2つが同数票となりました!
うまい具合に絵師さんも一人ずつ別のテーマに投票していたので、作風や得手不得手も考慮し、じゃあ、このまま2チームに分けて2冊本を作ろうということになりました。
ということで、それぞれのチームをご紹介しましょう。
チーム【ラブレター】
漫画:なっつさん
小説:シモソネさん、もうエリさん
チーム【吸血蝶】
漫画:ゲル化さん
小説:すぎはらさん、たけぞう
現在、この2チームに分かれて、より具体的な相談をしています。
次回の更新では、そのあたりを話題にできると思います。
乞うご期待!
***
それでは、今回はここまでで。
前回の更新で何人かのメンバーに自己紹介を呼びかけましたが、それに応えてシモソネさん、ゲル化さん、なっつさんが記事を書いてくれました!
これで全員分の個人情報が陳列されましたので、「メンバー紹介」カテゴリからご覧ください。
文責は、永遠の5月病、たけぞうにてお送りしました。
-- 続きを閉じる --